LGBTトイレって何だよ?
またまた日本の自治体が的外れで差別主義な事をしでかした様子。
的外れなトイレのマークがキチガイじみてる
この男女半々なピクトグラムとレインボーって何事よ??
いろいろ差別的すぎる
「LGBTの人に利用してもらおう」って発想もヘンな特別視しすぎでどーなのよ?
隔離室かよ?って感じ。
言うなら「全ての人に気持ちよく利用してもらおう」って言い回しじゃないの?
しかも、障害者や子連れなどあらゆる人を対象にしたトイレなのだとしたら
Genderどうのって表記いらなくね?
意識高いですアピールが裏目に出すぎ
そーゆーのは雇う時にだけ配慮すればイイ。
日本人のありがた迷惑行動や型にはめたがるマジメさも手伝ってかコレはヒドイ
まぁ悪気はなかったんだろうけど…
自覚の無い差別ほどタチの悪いものはない。
もうね、日本に住む日本人男性は白人男性同様の優位性を持ってるのだし
単一民族によってほぼ全員が同じ考えを持つと思って長年やってきた国なのだから
基本的に自分が差別主義者なんだと自覚して行動した方が良いだろうね。
まぁ今回のヤツは女性も関わったのかもしれないけど
ガラパゴスで視野が狭くなりがちな事には変わりない。
少なくともLGBTに該当する人の意見は反映されてないと思われる。
ジェンダー関連の報道やらコメントやらを目にしても
無駄に意識高い風にしようとしたり
なんだか可愛そうがってる立ち位置の人が多い印象なのよね。
その視点こそが差別なのだ。
そして、外国人に対してもやらかしてしまいガチなので
ガラパゴス的にはそのあたりも気をつけよう。
いつだったか、アメリカの実験動画で見た例では
普段の典型的差別を逆の立場でやってみようという企画で、
アジアン女性が白人男性に対して
「え~!あなた白人だったの?全然知らなかった~全然気にしないよ?」
「わたし白人と付き合うの始めてなんだよね~」
「白人って○○なんだよね~。△△が好きなんでしょ?」
ストレートの人に対して
「え~!あなたストレートだったの?全然知らなかった~全然気にしないよ?」
「わたしの周りでストレートってあなた一人かも」
「ストレートの人って○○なんだよね~。なんでも協力するから言ってね」
みたいなのをやっていて
普段差別を受けないであろう側の反応が痛快だった。
これって日本人もやってしまいがちな型にハメて理解を示そうとする差別的なヤツだ。
日本人も海外に行くとちょっとヤラレる事がある。
あからさまな嫌がらせは受けたことは無いけど
日本人だからといってステーキに自動的にライスを付けられた事はあるw
あたしゃポテトが食べたいんじゃい!って話。
型にハメても誰も喜ばないのだ。
今回のトイレに関してだけ言うのならば
飛行機内のトイレとか、全ての人がココに入れよ!って所はけっこうあったりするのよね。
たまにお店なんかにもあるような男女共用のオープンな感じで
バリアフリー対応やベビーベッド&チェア備え付けで広いスペースにするとか
基本的に誰でも入りやすい雰囲気にしないと意味が無いよね。
もちろん緊急だったり、他に優先すべき人がいない場合は
異性愛者だろうが健常者だろうが子連れじゃない大人だろうが全ての人に使う権利があるはずなのだ。
ピクトグラムはハーフ&ハーフのヤツ以外を全部並べとけば共用なんだなってわかるよね。
どうしても何か文字表記を付けたいのならば…
「All Humans|全人類対応」とかにでもしといたら?w
そもそも「Bathroom」よりも「Toilet」や「Lavatory」表記でいいんじゃないかと。
せめて「Restroom」とかね。
そんなあらゆる人対応のステキトイレがあったとしても
子連れだったり見た目で明らかに必要感のある人以外が入ろうとすると
白い目で見られかねないのが日本の恐ろしいムラ社会だったりする。
他人を型にはめない、他人に厳しすぎない世の中になったらもっと幸せだろうなぁ…
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません