怪我をしたら湿潤療法

健康ヲタ健康, ライフハック

ぉっと、久々にやってしまった。。

スライサーで見事にスパっと。

ここまでザックリは久々なので焦るわたし

けど、見た目ほど痛くない

でも血が止まんねぇ~

そこで、急いでその場で水洗い。

さすがにしみるぅ。

調理開始直後だったので手もまわりも洗浄済みだったのが幸いかも。

そしてワセリンをたっぷり盛り付けるw

近くの血管を押さえぎみにしても血はにじんで来るわな。

早い時間ならさすがに病院に駆け込んだかもだけど

時間はすでに診療時間外。

救急車or救急病院はこの程度だと怒られそうだし…

何時間も血が止まらなければ病院に行くことを考えて

救急病院の終了時間ギリギリあたりまで様子を見ることに。

血管押さえ気味&ワセリン&ラップの装備で

1~2時間ほどで血はにじんで来る程度におさまってきました。

ケガをしたら湿潤療法(モイストヒーリング)がおすすめ

これ、傷の程度や汚染具合にもよると思うけど

ヘタに病院に駆け込んだら縫ったり消毒されるのがヲチよね。

今となっては常識になりつつある湿潤療法では

消毒は厳禁なのだ。

傷のヨゴレや雑菌は洗い流す必要があるけど

水洗いで十分なのだそう。

画像をググるとビックリするほどの怪我でも湿潤療法できれいに完治しちゃってるのよね。

わたしの削ぎ切り程度ならたいした事ないと言えるレベルかも。

1日後にはゼリー寄せに見える程度に回復w

このまま膿んだり腫れたりしなければこのまま湿潤を続けよう。

利き手の親指が不自由なので不便ではあるけど

湿潤療法で患部が空気に触れないとビックリするほど痛くないのだ。

今回は爪が一部取れてしまってるので力をかけると痛い程度。

1年ほど前にやった油はねヤケドの時に湿潤をしたら跡形も無く完治したので

今回も迷い無くまずワセリン!

貼るタイプのモイストヒーリング用品も常備してあるのだけど

指先ってピッタリ貼りにくいし、爪やらの凹凸でうまくフィットしなさそう。

ってことでワセリンを盛り付けるようにたっぷり塗りつけて

患部が空気に触れないように(乾燥しないように)する。

ラップ(食品用などの家庭にあるものでOK)でフタ。

ラップがズレないように伸縮包帯やテープを巻いておく。

怪我の応急処置はまずコレでOKみたい。

(格闘技の試合での怪我もワセリン塗りたくってるよね)

消毒液やガーゼを患部に当てるのはNGなのだそう。

ワセリンとラップは救急用品として常備しておきたい。


それにしても、日本製スライサーの切れ味の良さよ。

いや、切れ味悪い刃物はもっと危ないのよね。

思えば、ひじ下の腕に油はねヤケドをしたのも去年の今頃だし…

薄着の季節の調理はキケンw

主婦もシェフコートを着るべきかも